【3INOGURA】音声入力の素晴らしさ

音声入力が進化しすぎていた…。ぜひ1度は使って欲しい。 | 3INOGURA|ミノグラ 

どうも。写真家とかをやっているみのわりょうた(@rminowaphoto)です。   皆さん、スマホの音声入力って使っていますか? 最初に結論を言ってしまうと…使ってください。   もう今日からでも使ってください!!   なんでここまでお勧めするかと言うと、僕自身がこの音声入力の恩恵を受けまくっているから。   数年前までの音声入力と、今の音声入力。 段違い、いや桁違いです!   進化していた音声入力   音声入力を使おうと思ったきっかけなんですが、Twitterでこの記事を見かけたからなんです。 nanapi社長のけんすうさん。この記事は音声入力で書いたとのこと。   これを見て、じゃぁ俺もそれでやってみようかなと思い、なんとなく試してみたんですよ。。   すると、やばかった…。 もう、正確さがとんでもないんですよ。   勝手な推測だったんですが、音声入力って日本語には向いていないと思ってたんです。 英語だったら文法的な法則が簡単であったり、比較的翻訳しやすいイメージがあったんですよ。 YouTubeで見ていて、英語字幕の方が翻訳がしっかりしていましたし…。   そう思っていたんですが…ですが…それは僕の間違いでした。。   日本語の音声入力。。   今やとんでもなく進化していて、日常で使う言葉であれば8、9割は正確に入力してくれると思ってます。   仕事でも使える。というか使っている。   ぼくは書くよりも、声に出していたほうが伝えたいことを伝えられる気がするので、音声入力を使いまくってますね。 ライターはもちろん、ブログを書いている方や、ちょっとしたアイデアを書き留めている方、ぜひ試してみてください! ちょっとしたメモ代わりや、アイディアを適当に残しておきたい時などにも使えますよ。 これは使ってみないと凄さが実感できないと思います。 ちなみにこの記事、8割…いや9割を音声入力で書いています。 凄くないですか!? これをめちゃくちゃ正確に文字にしてくれるんですから、凄い時代になったもんですよ…。   音声入力の使い方  

3INOGURA|みのわりょうたの公式メディア

ぼくの公式メディア3INOGURA(ミノグラ)にて、音声入力についてのブログを書きました。


最近使うようになってきた音声入力。

主に記事執筆で使っています。


使い始めたのはまだ今月の話。以前感じていた使い物にならない感はもはやなくて


「これを使わない手はない!」


と興奮したレベルの精度でした。


おそらく数年後には、誰もが音声入力を利用して、文章を書くようになるでしょうね。


あんまり未来はこうなる!とか言わないんですが、これは確信しています。自分で使い始めて感じたことです。

ryota-minowa offcial Ownd

WEBコンテンツクリエイター・みのわりょうたのオフィシャルサイト。